はじめに
ここでは郡道先生の歴史授業配信を視聴した感想について書く。
時代は江戸(中)。
配信情報
- 配信日:2020年6月12日
- 授業内容:江戸時代(中)
- 配信時間:約一時間ほど
- ゲスト:月ノ美兎
感想
江戸時代は覚えることが多くて大変。
江戸時代と聞くと栄えているイメージだが、 何度も飢饉が起きたり、 それに伴い改革の動きなどが何度も起きていたりなど、 たくさんの問題を抱えていた時代なのだなと思った。
月ノ美兎さんは話上手で、 郡道先生との相性も良さそうであった。 どちらも下ネタ系の話題にも対応できる人間で、 盛り上がるポイントも何度かあって面白かった。
高校や大学を出た後は、 歴史を学ぶタイミングはない。 何度も書いている気もするが、 こういった勉強できる機会は大切にしていきたい。
今回の大きな収穫は、 江戸時代の改革の覚え方を学べたこと。 「きょう(享保)、かんせいした(寛政)、てんぽ(天保)」はかなり覚えやすいと思う。
授業内容のメモ
鎖国後の他国との関係
犬公方・徳川綱吉(五代)
- 生類憐みの令
- 「生き物を大切にしたら子供ができる」という教え
- 生き物(蚊でさえ)殺したら罪
- 良点:人間にも適用、子供を捨てることも禁止
- 犬の保護施設:8万匹、エサも充実
改革の覚え方
田沼意次の政治
- 将軍家治の代わりに政治
- 重商主義
- 株仲間の奨励
- 11代家斉の老中
- 囲い米:米をとっておこう
- 帰農令:また農業やってね
- 寛政異学の令(朱子学)
おわりに
ここでは郡道先生の授業配信の感想を書いた。